特集
条件を指定して検索
-
FEATURE.32
- まるでタイムスリップしたかのような… 徳島のディープな裏路地と横丁を紹介! 人情味溢れる店主と、昭和の風情漂う名店酒場。
- 徳島の街にも古くから沢山の路地や横丁が存在し、そこにはグルメ本やポータルサイトには出てこない昭和の風情が漂う個性的なお店や、人情味あふれる店主がいらっしゃいます。 しかし、表通りに比べ複雑で入り組んだ路地は怪しげな雰囲気が漂い、初めて伺う者にはとても入り難いのが正直なところです。 そんなディープな徳島の路地や横丁と、そこに存在するお薦めの名店酒場を幾つかご紹介させていただきます。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ オーセンティックバーの宝庫 徳島バーホッピングVol.1 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=94 徳島ナイトライフの楽しみ方 お一人様でも大歓迎! 自信を持ってオススメする4軒 徳島県徳島市秋田町周辺 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=6
続きを読む
-
FEATURE.31
- 知る人ぞ知るバス釣りのメッカ 今切川で“主(ヌシ)釣り”に挑戦!
- 徳島県北部を横断するように流れる吉野川の下流域エリア。今切川(いまぎれがわ)と旧吉 野川に囲まれた三角州上にあるのが北島町です。古くは数多くの工場が立ち並ぶ工業の町として、現在は宅地開発や商業施設の建設が進みベッドタウンとして賑わいを見せています。そんな北島町の魅力を語るうえで、外せないのはやはり“川”。実はあることで今切川・旧吉野川が全国的に注目されているんです。それはズバリ、バス釣り! 剣山の肥沃な養分が流 れ込んだ吉野川にはエサとなる水生生物が豊富。大きなブラックバスが生息し、それらを狙う全国大会のローカル戦も開催されています。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 釣り、BBQ、読書。それとも仕事? 何でもありの筏釣り https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=84 海の幸の宝石箱! 初心者でも楽しめる鳴門海峡船釣り https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=120
続きを読む
-
FEATURE.30
- ファミリーで大満足! 山々に囲まれた上勝町で “自然の遊び方”を学べる場所
- 徳島県の中央部に位置する上勝町。鳥のさえずりや川のせせらぎに、つい子どもの頃を思い出して懐かしくなる…。そんな環境で自然との遊び方を教えてくれるのが勝浦川沿いにあるキャンプ場『パンゲアフィールド』です。アウトドア初心者はもちろん、大人も子どもも楽しめるようにと、家族みんなで楽しめる工夫が随所に施されています。街中にはない自然とふれあえば、子どもたちだけでなく大人にとっても忘れられない時間が過ごせるはず。あの頃のワクワクをもう一度体感しに行きませんか? ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 徳島東部の上勝町に注目!日本の原風景が残る「秘境」でSDGs体験 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=115 徳島に来たならトライしたい!わくわくアクティビティ https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=46
続きを読む
-
FEATURE.29
- スリル満点の眺望! 世界三大奇勝・阿波の土柱でハイキング
- さまざまな気象条件や環境的な条件が重なることで、つくりあげられる独特な地形や風景。徳島県内の各地にそんな自然が生み出した奇跡的な景観が多数存在します。なかでも徳島市内から車で約45分の阿波市には、世界的にも珍しい地形・土柱があるのをご存知でしょうか? 光の当たり具合で違った表情を見せるゴツゴツと波打ったような斜面は、長い時間をかけてつくりあげられた、まさに自然が生み出したアート作品! 今も少しずつ姿を変えている土柱の頂上に続くハイキングコースを登って頂上からの景色も味わってみましょう。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 花に呼ばれて天空へ 心のふるさと 徳島県吉野川市美郷 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=17 街からすぐ!いろんなレベルで楽しめる 眉山トレッキングコース https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=104
続きを読む
-
FEATURE.28
- かわいいお干菓子を作ろう 阿波が誇る最上級の『阿波和三盆糖』
- 徳島市から西へ車を走らせ、徳島自動車道の土成ICから車で5分のところにある『服部製糖所』。徳島県に四軒しかない製糖所のうちの一つで、200年前からある在来品種の『竹糖』だけを使い、昔ながらの製法で丁寧に作り続けられています。良質なものにこだわり続ける『阿波和三盆糖』とは、どのようなものなのか、ご紹介します。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ スイーツを自分でアレンジ みんな大好き! いちご狩り https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=119 阿波の狸伝説がモチーフのスイーツ たぬきのケーキを作ってみよう https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=30
続きを読む
-
FEATURE.27
- 四国の玄関口・鳴門市で 大物を釣り上げよう! 鳴門鯛フィッシング
- 鳴門市は四国の東端にあり、鳴門海峡を隔てて淡路島の向かいにある四国の玄関口です。『大塚国際美術館』や『鳴門市ドイツ館』など、観光名所が多くあります。なかでも人気が高いのは鳴門海峡が生み出す絶景“渦潮”です。そんな渦潮で育った真鯛は鳴門鯛とよばれ、その豊かな味わいに非常に人気が高いのです! そんな鯛を食べるだけでなく、釣って楽しんでみませんか? ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 海の幸の宝石箱! 初心者でも楽しめる鳴門海峡船釣り https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=120 釣り、BBQ、読書。それとも仕事? 何でもありの筏釣り https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=84
続きを読む
-
FEATURE.26
- 120年前の製法を今に伝える濱醤油醸造場で、“育てる”味噌作り体験!
- 私たちの食卓に欠かせない調味料である醤油と味噌。それらの生産は、かつては大きな杉樽を用いてじっくり発酵させて作る、職人の仕事でした。ですが、技術の進んだ現代では無機質な工場で効率よく大量生産する方法が主流になっています。そんな中、明治30年の創業以来、ずっと同じ製法を守り続けている醸造場が徳島県小松島市にあります。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 日本のくらしをまあるく支える 「岡田製樽」の道具 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=159 かわいいお干菓子を作ろう 阿波が誇る最上級の『阿波和三盆糖』 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=34
続きを読む
-
FEATURE.25
- 阿波の狸伝説がモチーフのスイーツ たぬきのケーキを作ってみよう
- 「徳島阿波おどり空港」から車で7分「松茂スマートIC」から車で6分、バスターミナル「徳島とくとくターミナル」から車で4分のところにある『ハレルヤスイーツキッチン松茂本店』。徳島銘菓を製造・販売する『株式会社ハレルヤ』が運営するこちらの店舗では、できたてのお菓子が味わえるカフェのほか、お菓子作り体験や工場見学も楽しめます。今回は、旅の思い出になること間違いなし、たぬきのケーキ作り体験についてご紹介します。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ スイーツを自分でアレンジ みんな大好き! いちご狩り https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=119 徳島駅前 朝カフェから始まる一日 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=78
続きを読む
-
FEATURE.24
- みかんも熟成で美味しくなる!? 春先に出回る貯蔵みかんってナニ?
- みなさんは『貯蔵みかん』という言葉を聞いたことがありますか? 貯蔵みかんとは、収穫後すぐには出荷せずに、専用の蔵で数ヶ月貯蔵してから出荷されるみかんのこと。でも「なんで数ヶ月も貯蔵? なんの意味があるの?」って思いますよね。というわけで、今回は徳島を代表するみかんの産地・勝浦町でその秘密を探ってきましたよ! ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 幻の果実「ゆこう」がなる町 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=80 知られざる「桃」の産地・板野町で 1年中、桃を堪能できる場所 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=28
続きを読む
-
FEATURE.23
- 小松島に新しい特産品を開発せよ! 熱い想いのこもったお土産がぞくぞく登場
- 小松島市といえば東沿岸部にあり海からの恵みはもちろん、農業も盛んな徳島県有数の食材の宝庫。そんな小松島で今、市の商工観光課が主催する「売れる! 特産品づくり講座」が開催され、参加者の中から魅力的なお土産が誕生しているそうなんです! そこで今回その中から特にオススメ、「この商品はぜひ買ってみるべし」と思った商品を紹介しちゃいます。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 徳島の料理人による、特産品を使った「ご飯の友」 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=93 お土産屋さんでは出会えない!? 小松島で愛されるローカルフードを求めて https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=59
続きを読む