特集
条件を指定して検索
-
FEATURE.180
- 路線バスで巡る徳島東部の旅モデルコース
- 路線バスのスマホ一日乗車券を使った徳島東部エリアの周遊モデルコースをご紹介します。ぜひ参考にしていただき、路線バスで巡る徳島東部の旅をお楽しみください!
続きを読む
-
FEATURE.179
- 路線バスでアクセスが便利な徳島東部エリアの主なスポット
- 路線バスでアクセスが便利な徳島東部エリアの主なスポットをご紹介します。
続きを読む
-
FEATURE.178
- 「徳島東部をおトクに旅する 路線バス『スマホ一日乗車券』ワンコインキャンペーン」特典情報
- 本キャンペーンのスマホ一日乗車券のデジタルチケット画面を提示すると特典が受けられる施設をご紹介します。
続きを読む
-
FEATURE.177
- 防災ツーリズム!先人の教えに出会う旅
- 日本三大暴れ川の1つ、吉野川。 何度も襲った大洪水は、大きな犠牲とともに 藍がよく育つ肥沃な大地を育みました。 何度も起こる南海地震の周期性や津波の被害は いまも石碑や言い伝えとして語り継がれます。 徳島の町中に残る災害の跡は 先人たちから現代に生きる私たちへのメッセージだと考えています。 「先人の教えに出会う旅」をお楽しみください。
続きを読む
-
FEATURE.176
- サラリーマンから住職へ?! 紫陽花で有名な鳴門「潮明寺」が生まれ変わる!
- 徳島県鳴門市にある「潮明寺」。 県内有数の紫陽花の名所として有名なこの寺で、新しい取り組みが始まろうとしています。 仕掛け人は来年春から新しく住職になる小林真明さん。地元徳島に戻り、住職になることを決断した小林さんは、この4月から、高野山に修行に出るといいます。 出発直前の春の日に、潮明寺にかける想いと今後の展望について伺いました。
続きを読む
-
FEATURE.175
- 1番からじゃなくても大丈夫! 手軽に始める徳島お遍路旅
- 徒歩で約45日間、約1,400キロに及ぶ道のり。 これは寺院巡礼の旅「お遍路」の全行程です。 寺院巡礼というと難しいイメージを抱いてしまいますが、実は今、「お遍路」はもう熱心な参拝者のものだけではありません。 四国の自然や歴史を感じながら旅をしたり、健康のために巡礼したり、さまざまな目的の人々が気軽に「お遍路さん」をしています。「お遍路」を通して、徳島県をはじめとする四国の魅力を感じることができるのです。 なんだかお遍路したくてうずうずしてきましたね。 お遍路初心者でも簡単に挑戦できる、お遍路の魅力を紹介します。
続きを読む
-
FEATURE.174
- 甘いのにさっぱりふんわり優しいお味 阿波和三盆スイーツ 総集編
- 竹糖という品種のサトウキビを原料に伝統的な製法で作られる、和三盆。約220年前から徳島県でも広まり、その質の高さで「阿波和三盆」は高級菓子店の甘味として重宝されてきました。 そして今、徳島県内では「阿波和三盆」を使った新時代のスイーツが多く作られています。 伝統の味を新たな形で活かしたおすすめスイーツをご紹介します。
続きを読む
-
FEATURE.173
- 徳島に来たなら飲まなきゃ損! 徳島のクラフトビール 総集編
- 旅行に行ったら、やっぱりその土地の旬のものを味わいたいですよね。 そんな旬の料理のお供にぴったりのビールをご存じですか? それはクラフトビール。小規模で独立した醸造所で製造されるクラフトビールは、その土地土地の個性が発揮されたものが多く、地元の食材との相性もぴったり。 今回は、そんなクラフトビールをその場で楽しめる徳島県東部エリアの4つの醸造所をご紹介します。
続きを読む
-
FEATURE.172
- 渦潮と阿波おどりだけじゃない 徳島の日本一って?
- 徳島と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? 渦潮? 阿波おどり? もちろんどちらも徳島のアイコンとして重要なコンテンツですが、印象的なこれらのほかにも、徳島には「日本一」のものがいくつもあります。今日はそんな知る人ぞ知る徳島の日本一をどーんと紹介しちゃいます!
続きを読む
-
FEATURE.171
- あちらこちらでポンポコポン 小松島たぬきスポット 総集編
- 民話「阿波狸合戦」が残る街・小松島。 そのため小松島の街には、お話の主人公であるたぬきの金長(きんちょう)をはじめとするたくさんのたぬきの姿を目にすることができます。 さぁ、愛らしいたぬき探しの旅に出掛けましょう!
続きを読む