特集
イベント 記事一覧
-
FEATURE.126
- 楽しく、美味しい「利き鮎」で自然環境を考える
- # イベント # グルメ # 伝統・文化 #自然
- 川底に生えた苔を食べて育つ鮎は「香魚(こうぎょ)」と呼ばれ、良好な自然環境で育った鮎はスイカのような清涼感のある香りが特徴です。 美しい清流がいくつも残る徳島県は、全国でも名だたる鮎の産地。 釣って楽しい、食べて美味しいのはもちろん、美しい川にしか生息しない鮎は、自然環境を映す鏡。鮎を通じた自然環境の保全や地域活性化の取組みが行われています。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 夏の訪れを告げる美味。 徳島の「鮎」を食す。 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=128 小松島の恵み! ハモとシラス https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=20
続きを読む
-
FEATURE.123
- 駅で降りてみたシリーズ Vol.1 才・食・健・美! 立江寺の「十九番寺市」
- # イベント # お土産 # 観光スポット # グルメ # アート・工芸 # 伝統・文化 #寺社仏閣 #トレイル
- 四国八十八ヶ所十九番札所・立江寺。 こちらのお寺では、年に3回、2月、6月、10月に敷地内の会館を開放し、 さまざまなジャンルの出店者の集まる「十九番寺市」を開催しています。 2022年6月25日(土)、26日(日)の寺市は11回目。 ご近所さんはもちろん、小松島市内や市外からも、多くの人たちが集まり、 季節の暑さに負けないくらいの熱気を感じる賑わい。 出店者さんと主催の方々に、寺市への思いを伺いました。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ お土産屋さんでは出会えない!? 小松島で愛されるローカルフードを求めて https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=59 史実と伝説が交わる場所 小松島市「義経ドリームロード」を歩く https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=169
続きを読む
-
FEATURE.121
- 乱舞!美郷のほたる
- #アクティビティ # イベント # 観光スポット #自然
- ほたるおよびその生息地として1970年に国の天然記念物に指定された、吉野川市美郷地域。ほたるが飛ぶ流域面積、数、期間とも全国でも有数の地域。 毎年5月下旬になると、川田川の下側からほたるが優しく発光しはじめます。 例年6月中旬までホタルの光を鑑賞することができ、県外からも多くの人が訪れます。 毎年最盛期に開催される「美郷ほたるまつり」は、新型コロナウイルスの影響により3年連続開催を中止(2022年現在)していますが、地元の方が中心となって、来期以降安全に開催できるように周辺環境の保全に取り組んでいます。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 吉野川市「どこも山」で 心に残る田舎体験 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=160 花に呼ばれて天空へ 心のふるさと 徳島県吉野川市美郷 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=17
続きを読む
-
FEATURE.106
- 見た! 触った!食べた! 「海上自衛隊 徳島教育航空群」の初訓練を見学!
- # イベント
- 毎年1月上旬に開催される恒例行事、海上自衛隊徳島教育航空群の初訓練を見学させていただきました。 初訓練は一般公開されず、メディア関係者のほか隊員の家族、公募によって選ばれた基地モニターなどしか目にすることはできませんが、1年の最初を飾る初訓練の緊張感にあふれた様子をお楽しみください。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 徳島に来たならトライしたい!わくわくアクティビティ https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=46 鳴門鯛から“食べる藍”まで! 徳島東部圏域グルメ https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=43
続きを読む
-
FEATURE.76
- 「アフターコロナの地域活性化はロングトレイル」 日本ロングトレイル協会・中村代表理事特別講演
- #アクティビティ # イベント # 伝統・文化 #寺社仏閣 #自然 #歴史 #トレイル
- 『HIKE! TOKUHSHIMA』プロジェクトは、イーストとくしま観光推進機構がWith/Afterコロナ時代において、世界のツーリズム史上を牽引するだろうと注目が高まっている「アドベンチャー・ツーリズム」に対応した取り組みを推進する一環として始まりました。 2021年3月22日に開催した令和2年度成果報告会では、設立3周年の節目を迎えこれまでの事業報告のほか、基調講演では『HIKE!TOKUSHIMA』関連イベントの幕開けにこれ以上ふさわしい方はないと特定非営利活動法人日本ロングトレイル協会の中村達代表理事をお招きしました。 中村先生の特別講演、「アフターコロナの地域活性化はロングトレイル」。その一部を抜粋してご紹介します。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 始動。「HIKE!TOKUSHIMA」プロジェクト https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=123 街からすぐ!いろんなレベルで楽しめる 眉山トレッキングコース https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=104
続きを読む
-
FEATURE.75
- 訪れる人たちに愛される場へ。 交流拠点施設 Matsushigate(マツシゲート)はどんな施設?
- # イベント # お土産 # 観光スポット # グルメ
- 徳島県の北東部に位置する松茂町。空港や高速道路のインターチェンジ、都市間高速バスターミナルを有しており、アクセスに優れる町です。 徳島阿波おどり空港から車で10分、松茂スマートICから車で5分という好立地に今年の5月からオープンした「交流拠点施設 Matsushigate(マツシゲート)」。 施設内にはコワーキングスペースを完備し、屋外ではさまざまなイベントを開催するマツシゲートはどんな魅力を秘めているのでしょう? ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 新たな命を吹き込まれた小学校 中山間交流拠点施設 たねのや https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=127 海の幸あふれる小松島 「こまつしまみなと海鮮朝市」 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=98
続きを読む
-
FEATURE.68
- イーストとくしまが今面白い!藍染と手漉き和紙体験、藍料理に絶景ホテルも
- #アクティビティ # イベント # 観光スポット # グルメ # アート・工芸 # 伝統・文化
続きを読む
-
FEATURE.51
- ぶらっと徒歩で行く鳴門大麻散策
- # イベント # お土産 # カフェ # 伝統・文化 #寺社仏閣 #歴史
- 徒歩で行くから楽しめる。 駅から徒歩10分圏内でも楽しめる。 ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 鳴門ウチノ海 ぐるっと一周 のんびり半日ドライブ https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=106 初めてでも気軽に体験 SUPで巡る水都徳島 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=92
続きを読む
-
FEATURE.33
- LEDトップシェア TOKUSHIMAイルミネーション
- #アクティビティ # イベント # 観光スポット # 伝統・文化
- 徳島県のLED生産量はなんと世界1位! 20世紀中の開発は難しいと言われていた“高輝度青色LED”を世界で初めて製品化し、現在では白色LED生産量で世界一のシェアを誇ります。また、LEDを地域ブランドとして打ち出しており、お遍路にちなんで「光の八十八ヶ所」を認定。 今回は、そんな徳島のおすすめイルミネーションスポットをご紹介します♪ ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ 初めてでも気軽に体験 SUPで巡る水都徳島 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=92 水都とくしま母娘旅 クルーズ船で人形浄瑠璃と藍染を巡る旅 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=10
続きを読む
-
FEATURE.11
- 花に呼ばれて天空へ 心のふるさと 徳島県吉野川市美郷
- # イベント # お土産 # 観光スポット # グルメ #自然
- 春になると私たちの心をワクワクさせてくれる花。 徳島の山奥に、たくさんの人が訪れる花の名所があるのはご存知ですか? 人口わずか900人の地区に年間6万人の観光客が訪れるといいます。その地区の名は『美郷(みさと)』。文字通り、日本が世界に誇る『美しい故郷(ふるさと)』です。 美郷では、年間を通して自然を満喫できるイベントが目白押しです。梅の花まつり(2,3月)、桜まつり(3,4月)、芝桜まつり(4月)、ほたるまつり(5,6月)、川まつり(8,9月)、梅酒まつり(11月)、石積みライトアップ(12月)などなど。 徳島で生まれ育った私ですが、実はまだ美郷に行ったことはありませんでした。今回は4月1日から始まる「芝桜まつり」を前に、見どころを探しに行ってきました。さあ、どんな出会いが待っているでしょうか?期待に胸を膨らませて出発です。 文・藤井園苗(タクシードライバー) ★☆ その他のおすすめ記事はこちら ↓ ↓ ↓ ウォーキング&お花見 散歩しながら楽しむお花見ウォーク https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=121 藍よしのがわトロッコ ~「さとめぐみの風」を感じる列車の旅 https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=72
続きを読む
12